勉強方法

【文字嫌いを好きに変える】おすすめドリルの取り組み方

数字は好きなんだけど、文字を読むのも書くのもとにかく嫌い文字は読んでもらわないと困るし、何かきっかけをつかみたいこのような悩みにおすすめのドリルと使い方をご紹介しますおすすめのドリル早速ですが、文字嫌いのためのおすすめのドリルですドラゴンド...
体験学習

【体験学習?】大阪万博 9/22(日)のレポート

大阪万博に行ってきましたのでこれから行かれる方のご参考になれば幸いです前提条件以下の条件で訪問しましたのでご参考にされてください・大人2人、子供1人・2か月前、7日前、3日前の抽選は全落ち・10:00入場枠で入場入場について10:00入場枠...
学習目標

【目標大学】小学校低学年から考える進学先

大前提として子供のやりたいことがあればもちろんそれを優先すべきというスタンスではおりますが、やりたいことがないことが普通でいろいろやらせてみても、どれもキライではないけど、時間を忘れて打ち込むほどではない、という場合に備えて、経済的な自立、...
勉強方法

【小2国語】漢字の書き取りテスト

夏休み明けの小学校の漢字の書き取りテストの結果が返ってきました国語が苦手な子供のテスト結果を残しておきたいと思います夏休みの宿題|漢字プリント2枚量としては全然多くありません夏休み1日目で配布されたプリント2枚はさっさと終えてしまい、あとは...
体験学習

【娯楽】魔改造の夜 実演見学 S津製作所

科学技術に興味を持ってほしいという下心はありつつもあり、私が興味があったので本物の企業の方が登場する実演会に行ってきましたので紹介します今回は体験学習でもなんでもなく、ほとんど親の興味のために行ってきましたので教育や学習の観点では参考になら...
勉強方法

【低学年算数】小2の子供の成長と計算力の推移

毎日ドリルや計算をしていても調子の良いときも悪いときもあり成長しているのかしていないのか今のままで正しいのか悩みますそこで計算力をベースに子供の成長と計算力についてまとめてみました目的|今の勉強の仕方が正しいのか?人と比べずに過去の本人と比...
勉強方法

【小1算数】算数検定10級

小学生が受ける代表的な資格試験である算数検定について今回は10級の紹介をします無学年式で学校のペースより早いもしくはゆっくりな場合に算数の勉強がどこまで出来ているか客観的に確認するのにおすすめです算数検定10級のレベル算数検定は以下の級と学...
中学受験

【小2算数国語】日能研 夏期講習

まだまだ勉強習慣の定着中だし通塾するには早いと考えているけど、雰囲気くらいは体験させて本人がどんな反応をするか聞いてみようガウディアや予科教室に行っているわけではありませんが日能研で小2の夏期講習を申し込みできたので体験してきました小2の夏...
勉強方法

【小2算数】夏休みに取り組む基本の問題集

算数検定や思考力検定を受験して合格するまでは良いのですが、毎回満点でもなければ基礎の定着が図れているわけでもないまずは立ち返って基礎からやり直してみよう小学校の教科書準拠の問題集やキャラもののドリル等ありますが今回は市販の基本的な問題集をご...
中学受験

【中学受験】偏差値の留意点と向き合い方

『偏差値』と『年収』は高ければ高いほど良いなどと揶揄されていますが、そもそも中学受験における『偏差値』って何なのでしょう?中学や高校、大学に至るまで学力試験では必ず出てくる偏差値について改めて考えてみました中学受験における偏差値中学受験で使...
中学受験

【中学受験する?】都立中高一貫校の費用と進学先

中学受験と言えば私立中高一貫校だと思いますが、都立中高一貫校についても調べておこうと思います別記事でまとめた私立中高一貫校の合格実績や費用と対比してみていこうとおもいます【中学受験する?】私立中高一貫校の進学先【学費調査】私立中高一貫校って...