【低学年】繰り下がりのある引き算

勉強方法

繰り上がりのある足し算はカンタンだけど、

繰り下がりのある引き算はムズカシイ。。。

順を追って教えてみたけど、あまり納得していない様子。

でも子供が突然暗算でサクサク解きだして、

どういう考えをして解いたのか聞いてみました。

一般的な繰り下がりの引き算

私が子供のころに習ったのは以下のような解き方です。

ふむふむ、一の位は引けないな。じゃあ十の位から一の位に借りてこよう。

あとは13-6をして~

次に20ー10をして

答えは17だなっと

子供『わかんない!!』

なぜか子供が理解した解き方

まずは一の位が引けないことを確認するのは同じ

次に一の位の差を暗算する

次に十の位の差を暗算する

最後に20ー3をして、、、17!!

た、たしかに答えはあってるし早いけど、何この解き方!?無学なので知らないです。。。

子供がこの解き方をした理由

この解き方って小学校とか塾で習った?と聞いたところ、、、

文字を書くのが面倒くさいから考えた~

まだまだ定着していないようで、調子が悪いと自分でもこの解き方を忘れるらしいです

そのため、この解き方をとりあえずメモっておいて、忘れたときにメモを見せています。

とはいえ、桁数が上がったら、数字が変わったら、解きにくくなったりしないか心配です

”自由自在”でもこんな解き方はしていない、ということはやっぱり良くないのか??

とりあえず現状をメモしておいて、また子供が躓いたら違う方法を考えます

コメント

タイトルとURLをコピーしました