
大阪万博に行ってきましたのでこれから行かれる方の
ご参考になれば幸いです
前提条件
以下の条件で訪問しましたのでご参考にされてください
・大人2人、子供1人
・2か月前、7日前、3日前の抽選は全落ち
・10:00入場枠で入場
入場について
10:00入場枠に対して夢洲駅についたのは09:45頃、
09:50頃には東ゲートの最後尾に並べました
その後30分ほどでゲート通過できました
誤算1|最新状況が本と変わっている
完全にミスしたのが、事前に全然下調べをネットでせずに
本屋でガイドブックを1冊買って行って、ヨルダンなら
並べるみたいだと思い込んで行ってみたところ、
ヨルダンは予約のみしか並べません
まぁいっかと思って、当日予約開放を待ちつつコモンズAで
時間をつぶすかと適当に過ごしていました

この時点で本日が詰み確定していたのでこれから行かれる方は
絶対に判断を誤らないでください
朝一で会場に入れたら、まず並べるところがあれば
すかさず並ぶ!!
これを徹底されてください
誤算2|当日予約は全滅
生まれ落ちてからこれ以上になくスマホに全集中しましたが
ただの1つも予約は取れませんでした
11:00~18:00までずっとスマホを見ながら開放時間に合わせて
予約しようとして、赤いボタンを見ても、エラーしてログインからやり直しになるか、
予約できませんでしたの画面をトータルで60回くらいは見たと思います
取れる戦略として考えられるのは
・複数人の予約は絶対無理なのでバラバラに予約する
・子供だけでも1名で切り離して単独で予約する
・当日予約は一切諦める
”予約する”のボタンまでは辿り着けたので、複数人同時に予約しようと
していたのが今となっては失敗だったなと思います
とはいえ1人で予約しようとしても、赤いボタンまでは辿り着くものの
結局1つも予約できませんでした
誤算3|並”べ”ない万博
並ばない万博を目指しているそうですが
目論見通り見事に並びませんでした
というのも11時枠の入場者が入ってきた時点で
人気のパビリオンは入場規制を行っていて
お昼過ぎには並ばないことで有名だったインドネシア館すら
入場規制で並”べ”ませんでした
並ぶことができたのは以下です
・大屋根リング上の給水スポット(待ち時間20分)
・東ゲートオフィシャルグッズショップ(待ち時間30分)
誤算4|食べ物は高くて...
ここまで来ればトコトン酷い思いをして帰ろうかと考えて
東側マーケットプレイスで、ケバブとバクラヴァを注文
これだけで約4,500円もしました
紙皿での提供でこれは残念度が期待できると皮肉に思ったのですが

美味しい、悔しいが美味しい
特にバクラヴァがポップには書いていないが
なぜか抹茶風味のような香りを感じて美味しい
(舌も貧乏なので味音痴なだけかもしれません)
あと待ち時間もここに関してはあまりありませんでした
ここは本来通りの意味で並びませんでした
誤算5|大屋根リングが思ったより大きい
写真や動画ではイマイチわからなかったのですが
実際に行ってみると反対側が遥か彼方で人が米粒になります
あと大屋根リングの風雨に晒されている部分はいい感じで風化していて
味が出ています
確かにこれを恒久的に残すのはムズカシイだろうなぁ
だけどそれが世界最大の木造建築物としてみる価値があったなぁと
感じました
誤算6|子供が思ったより楽しんでいた
自由入場以外のパビリオンについてはどこも並べなかったので
子どもには残念な思いをさせてしまったなぁと思ったのですが
子供は意外と楽しかったようで、大屋根リングがすごかったとか
空飛ぶ車の実物が見れて思ったより大きかったとか、ボードゲーム
(家でもできるようなものですが)が楽しかったとか、バクラヴァが
美味しかったとか、普段なら機嫌を崩しているようなところですが
不思議と機嫌良く過ごせました
良かった点
・会場が拓けていてテーマパークほどの圧迫感が少ない
・食事は基本的に不味いというものはなく、たまに美味しいものもある
・大屋根リングはやっぱり見ておいて良かったと感じる
・null2の建屋は外観を見るだけでもデジタルネイチャーが香る
気を付けたほうが良い点
・スタッフが少なく小さい子供は雑踏に巻き込まれ狭い通路だと危険
・食事やお土産が思った以上に高い
・会場が広く1周歩くだけで子供はきついかも
・撤退は早めに19時前が吉
まとめ
これから行かれる方はぜひ以下の点を意識して楽しんでください
・ゲート通過後に並べるところがあれば直ちに並ぶ
・当日予約を狙う場合はバラバラで、子供だけでも予約を狙ってみる
・大屋根リングからの見晴らしは最高
・狭い通路で押しつぶされないように注意
・撤退は19時目安

後からニュース等を見ると会場に入れただけラッキー!
みたいな感じになっていますね
返金不可なので世界最大の木造建築物の大屋根リング等
楽しめるところを味わいましょう!
コメント