
夏休み明けの小学校の漢字の書き取りテストの
結果が返ってきました
国語が苦手な子供のテスト結果を残しておきたいと思います
夏休みの宿題|漢字プリント2枚
量としては全然多くありません
夏休み1日目で配布されたプリント2枚は
さっさと終えてしまい、あとはコピーしておいて
この2枚を繰り返し取り組ませました
夏休み明けにテストします
とのことでしたので夏休み中に練習しました
結果|75点

キビシイ!
と一瞬思いましたが、先生の採点はバランスを
保たれていて、今後に良い影響がありそうでした
『トメ、ハネ、ハライ』やくっつけるか離すか
文字のバランスが悪いなど採点ポイントは
いろいろあると思いますが75点くらいになるように
チェックしていただいているようでした
たまにネットで見るような本当に厳しい先生なら
問答無用で全部×だと思います
考察|2年生になって読める字を書くようになった
1年生のときは、カタカナはもちろんひらがなすら怪しく
漢字もふにゃふにゃで全く読めない文字を書いていました
でも2年生になって、まだまだ連絡帳の文字列は暗号のままですが
漢字のテストについては形を捉えて、何を書いているかは
わかる程度に字が成り立っています

幼稚園の年少のときに文字を書くのが得意な子が
書くくらいのレベルには何とかなってきました
今後の方針|とりあえずスルー
1年生のときと比べれば読めるようになっていること
漢字の形自体は概ね合ってはいるので
記述問題で回答する分には恐らく点数が貰えることから
現段階ではスルーしようと思います
漢字検定受けてみる??
と聞いたところ

漢字つまんない!絶対受けない!
算数検定と思考力検定ならまた受ける
とのことですので、書き取りで失点する機会は
しばらくなさそうです
とはいえ1問だけ、漢字の形自体を間違えている
問題がありましたので、そのチェックだけはして
書けるようにしておきました

字が汚い問題は論争があるようですが
何より親の私の字が汚く、重きもおいていないので
しばらくはスルーで行きたいと思います
私の周りだけかもしれませんが
会社の人もそこまで字がきれいな人は
みたことありません
コメント