私立中高一貫 【学費調査】私立中高一貫校っていくらかかる? 中学受験するか分からないけど、そもそも私立中高一貫校っていくらぐらい掛かるのかな?まだまだ先のことでするかどうかも未定ですが、先立つものがなければ選択肢になるかも分からないので、調べてみました私立中高一貫校の学費まずはググってみよう!『私立... 2025.08.11 私立中高一貫
勉強方法 【小1ドリル】学習習慣の作り方 小学校に上がったけど、幼稚園までは学習習慣がなく、家庭で勉強してこなかった習慣化が大事というけど、そもそも文字を書くのすら嫌いどこから手を付けたらよいか分からない勉強嫌いにさせないためにも小1からの学習習慣の作り方を紹介しますなんでも良いの... 2025.08.07 勉強方法学習目標
算数検定 【小1算数】算数検定11級 検定受験準備一般的な資格試験同様に準備してみました・過去問を買ってきて子供と一緒に解いてみる・子供に1人で1通りやらせてみる・わからないところは参考書をみて解説してみる・過去問2周目をやらせてみる勉強の準備1.過去問 ”実用数学技能検定 過... 2024.12.10 算数検定
勉強方法 【低学年】繰り下がりのある引き算 繰り上がりのある足し算はカンタンだけど、繰り下がりのある引き算はムズカシイ。。。順を追って教えてみたけど、あまり納得していない様子。でも子供が突然暗算でサクサク解きだして、どういう考えをして解いたのか聞いてみました。一般的な繰り下がりの引き... 2024.11.10 勉強方法
体験学習 【小1時点の費用】習い事・体験費用のまとめ これまで習い事等の教育費の履歴を備忘録としてまとめてみました記事作成時のおおよそのコストは、サンクコスト:約1,100,000円/3.5年ランニングコスト:約30,000円/月+単発費用運動系・体験系の習い事水泳教室入会金他一時費用:無償月... 2024.09.23 体験学習
学習目標 【小1の学習目標】何のための子育てかを考える そもそもなぜ子供に勉強をさせるのか考えを巡らせてみました【最終目標】社会で生きていくため最終的に子供が社会で困らずに生きていければ、何の問題もないです生きていくための目標を分解したものを以下の5つを目標とします・健やかな身体・豊かな情操と道... 2024.09.14 学習目標
学習目標 【小1算数】勉強の達成目標を具体的に考える 小1ってどのくらいまで出来ればよいだろう?計算や読み書きを詰め込むより、今は体験を優先して後伸びを重視したいそのような背景から小1算数でどこまで出来れば良しとするか考えてみました小1のうちに”数の位”を身につけるそもそも数がなんの役にたつの... 2024.09.04 学習目標
体験学習 【量と測定の感覚をつかむ】夏休みの工作編 長さや広さ、体積の感覚もそろそろ身に着けていきたい何か興味をもってもらえそうなアイデアがあれば、、、こうした悩みを解決する一例をご紹介します弓矢を作る!弓、矢、矢筒マイクラなどでおなじみの武器ですが、100円ショップやおもちゃ屋さんで売って... 2024.08.27 体験学習
勉強方法 【小1の漢字80字】図形好きのおぼえ方 小1の後半からは漢字も始まるし、少しだけ先取してみようかな文字はどうやっても苦手なんだよなぁこうした悩みの解決の一例を紹介しますとなえておぼえる 漢字の本 小学1年生こちらを使ってみていますとなえておぼえる 漢字の本 小学1年生文字のなりた... 2024.08.26 勉強方法
勉強方法 【文字嫌いを好きに変える】おすすめドリルの取り組み方 数字は好きなんだけど、文字を読むのも書くのもとにかく嫌い文字は読んでもらわないと困るし、何かきっかけをつかみたいこのような悩みにおすすめのドリルと使い方をご紹介しますおすすめのドリル早速ですが、文字嫌いのためのおすすめのドリルですドラゴンド... 2024.08.25 勉強方法