学習目標 【小1の学習目標】何のための子育てかを考える そもそもなぜ子供に勉強をさせるのか考えを巡らせてみました【最終目標】社会で生きていくため最終的に子供が社会で困らずに生きていければ、何の問題もないです生きていくための目標を分解したものを以下の5つを目標とします・健やかな身体・豊かな情操と道... 2024.09.14 学習目標
学習目標 【小1算数】勉強の達成目標を具体的に考える 小1ってどのくらいまで出来ればよいだろう?計算や読み書きを詰め込むより、今は体験を優先して後伸びを重視したいそのような背景から小1算数でどこまで出来れば良しとするか考えてみました小1のうちに”数の位”を身につけるそもそも数がなんの役にたつの... 2024.09.04 学習目標
体験学習 【量と測定の感覚をつかむ】夏休みの工作編 長さや広さ、体積の感覚もそろそろ身に着けていきたい何か興味をもってもらえそうなアイデアがあれば、、、こうした悩みを解決する一例をご紹介します弓矢を作る!弓、矢、矢筒マイクラなどでおなじみの武器ですが、100円ショップやおもちゃ屋さんで売って... 2024.08.27 体験学習
勉強方法 【小1の漢字80字】図形好きのおぼえ方 小1の後半からは漢字も始まるし、少しだけ先取してみようかな文字はどうやっても苦手なんだよなぁこうした悩みの解決の一例を紹介しますとなえておぼえる 漢字の本 小学1年生こちらを使ってみていますとなえておぼえる 漢字の本 小学1年生文字のなりた... 2024.08.26 勉強方法
勉強方法 【文字嫌いを好きに変える】おすすめドリルの取り組み方 数字は好きなんだけど、文字を読むのも書くのもとにかく嫌い文字は読んでもらわないと困るし、何かきっかけをつかみたいこのような悩みにおすすめのドリルと使い方をご紹介しますおすすめのドリル早速ですが、文字嫌いのためのおすすめのドリルですドラゴンド... 2024.08.25 勉強方法
学習環境 【勉強環境のつくりかた】小学校入学時に買って良かったアイテム3選 そもそも子供が机に向かわない子供を机に座らせるのに役立ったものってなにかある?こういった疑問を解決するアイテムをご紹介しますトガリターン(鉛筆削り)本記事作成時点でAmazonにて1,733円で売っていましたソニック社が特許取得をしているの... 2024.08.24 学習環境
学習環境 【勉強環境のつくりかた】小学校入学時の照明のえらび方 机と椅子はあるんだけど、今の部屋の照明だと暗い勉強部屋にぴったりな照明ってどう選ぶの?こういった疑問を解決しますデスクライト学習机に設置するライトについてはいろいろありますが、実際の経験を踏まえて選ぶポイントを解説していきます・設置方法・電... 2024.08.22 学習環境
学習環境 【勉強環境のつくりかた】小学校入学時の椅子のえらび方 子供用の椅子ってあったほうがいいよねでもどうやって選んだらいいんだろう?学習机と一緒に使う子供用の椅子について、失敗しない選び方をお伝えします「子供が使う椅子ってそもそもどんなものがあるんだろう?」「どんなところで失敗する可能性があるか知り... 2024.08.21 学習環境
学習環境 【勉強環境のつくりかた】小学校入学時の学習机のえらび方 今度小学校に入るし、子供の机はあったほうがいいよねでもどうやって選んだらいいんだろう?失敗しない学習机えらびかたについて、実際に半年ほど使ってみた体験を踏まえてお伝えします「学習机って結構高いし、しっかり選びたい」「ネットで探すとたくさん出... 2024.08.20 学習環境