
中学受験と言えば私立中高一貫校だと
思いますが、都立中高一貫校についても
調べておこうと思います
別記事でまとめた私立中高一貫校の合格実績や費用と対比して
みていこうとおもいます
都立中高一貫校の合格実績
参考のため中学受験時の首都圏模試偏差値が68程度の学校を例に記載します
【母数:約160人】
東京一科:約15人
旧帝大:約10人
筑横千:約20人
早慶上理:約150人
GMARCH:約180人

私立中高一貫校の偏差値70超えと
同じくらいの進学実績ですね
都立中高一貫校の学費
想定が入りますがざっくりとこんな感じでしょうか
・授業料:12万円/年 (高校)
・施設費:記載無し(0万円/年?)
・制服代:10万円 ✕ 2回
・部活動費用:8万円/年
・寄付金:記載無し
・修学旅行費:30万円
・教材費:20万円
以上を足すと中高6年間で約190万円です

私立中高一貫校は進学してから6年間で約1000万円
かかることを考えると驚異的な安さですね
授業料についてはこちらから引用しています
都立中高一貫校の倍率
合格実績は私立中高一貫校の最難関クラス、学費は1/5
おまけに海外研修プログラムのチャンスもあるかもしれない
となれば誰しも行きたいと思うのは自然です
近年の倍率はざっくりこんな感じです
・令和5年度:約5倍強
・令和6年度:約5倍弱
・令和7年度:約4倍
偏差値70くらいの私立中高一貫校も日程やコース等によりますが
概ね2~3倍であることを考えるとまだまだ倍率が高いですね
具体的には以下のリンクを参照してください
都立中高一貫校まとめ
都立中高一貫校についておおまかな数字をまとめました
・学費:中高6年間で約190万円くらい
・進学実績:私立中高一貫校の偏差値70くらいの学校と同じくらい
・倍率:4~5倍くらい
都立中高一貫校の受験に際しては
『そもそも適性検査なので対策ができないため、その子の特性による』
『とはいえ都内ではある塾の占有率が異常に高いらしい』
『倍率が高すぎてまず受からない』
等々いろいろな声が聞こえてきます

受けないのも勿体ない気もしますが
傾向と対策が私立中高一貫とも
だいぶ違うし、そもそも全体のレベルが
非常に高いので、子供の伸びを見ながら
冷静に判断ですね
コメント