勉強方法 【小2算数】夏休みに取り組む基本の問題集 算数検定や思考力検定を受験して合格するまでは良いのですが、毎回満点でもなければ基礎の定着が図れているわけでもないまずは立ち返って基礎からやり直してみよう小学校の教科書準拠の問題集やキャラもののドリル等ありますが今回は市販の基本的な問題集をご... 2025.08.21 勉強方法学習目標
中学受験 【中学受験】偏差値の留意点と向き合い方 『偏差値』と『年収』は高ければ高いほど良いなどと揶揄されていますが、そもそも中学受験における『偏差値』って何なのでしょう?中学や高校、大学に至るまで学力試験では必ず出てくる偏差値について改めて考えてみました中学受験における偏差値中学受験で使... 2025.08.19 中学受験学習目標
中学受験 【中学受験する?】都立中高一貫校の費用と進学先 中学受験と言えば私立中高一貫校だと思いますが、都立中高一貫校についても調べておこうと思います別記事でまとめた私立中高一貫校の合格実績や費用と対比してみていこうとおもいます【中学受験する?】私立中高一貫校の進学先【学費調査】私立中高一貫校って... 2025.08.18 中学受験都立中高一貫校
中学受験 【中学受験する?】私立中高一貫校の進学先 そもそも中学を何のためにさせるかの理由の1つは大学進学実績だと思いますので少し調べてみました私立中高一貫校を受験させる理由は様々だと思いますが私立中高一貫校の大学進学実績を推定してみました私立中高一貫校の合格実績とは私自身は小中高と公立で進... 2025.08.18 中学受験私立中高一貫
勉強方法 【低学年の計算ドリル】1けたの足し算・引き算 勉強習慣が少しついたので、足し算引き算のレベルも上げていきたいどのくらいできていればいいのかな?単純に足し算引き算ができる、と言ってもどのくらい?という尺度がそもそも分からないということで、勉強の履歴とともにご紹介します。1けたの足し算引き... 2025.08.16 勉強方法学習目標私立中高一貫
私立中高一貫 【中学受験するかしないか】コストと判断軸 選択肢として悩みどころなので、まずは調べてみようそもそもどういった場合に中学受験が良くて、高校受験が良いのか考え方を整理してみました中学受験するかの判断軸一般的に以下のような点が判断軸になるようです・親の経済力・親の可処分時間・子供の特性順... 2025.08.13 私立中高一貫
思考力検定 【小2算数】思考力検定10級 算数検定も受けたし、思考力検定も受けさせてみようかなということで、思考力検定10級についてご紹介します思考力検定10級について体験のみで通っていませんが、りんご塾の体験に行かせていただいたときに市販の問題集としてご紹介いただきました①算数ラ... 2025.08.12 思考力検定
勉強方法 【小2】6月 日能研全国テスト 子供の成長速度や志向を見ながら、先取り教育をするつもりはないけれども、4大塾では最も進度が遅い日能研の全国テストくらいは受けておいてもバチは当たらないだろうということで、受験してから時間も経ったので、まとめておきます小2の6月全国テスト受験... 2025.08.12 勉強方法学習目標私立中高一貫
私立中高一貫 【学費調査】私立中高一貫校っていくらかかる? 中学受験するか分からないけど、そもそも私立中高一貫校っていくらぐらい掛かるのかな?まだまだ先のことでするかどうかも未定ですが、先立つものがなければ選択肢になるかも分からないので、調べてみました私立中高一貫校の学費まずはググってみよう!『私立... 2025.08.11 私立中高一貫
勉強方法 【小1ドリル】学習習慣の作り方 小学校に上がったけど、幼稚園までは学習習慣がなく、家庭で勉強してこなかった習慣化が大事というけど、そもそも文字を書くのすら嫌いどこから手を付けたらよいか分からない勉強嫌いにさせないためにも小1からの学習習慣の作り方を紹介しますなんでも良いの... 2025.08.07 勉強方法学習目標